概要

項目 備考
名称2024 与一の“夏講”
対象生徒中1 ~ 中3生・高1生 ~ 高3生
(高3外部生は受講前に面談を行い、受講の可否を決定致します)
開講教科英語・数学
実施期間2024年 7月24日(水) ~ 8月31日(土)
日程中1生 7月24日(水)・25日(木)・26日(金)・29日(月)の4日間
中2生 7月24日(水)・25日(木)・26日(金)・29日(月)の4日間
中3生 英語 7月27日(土)・8月3日(土)・8月17(土)・24日(金)・31日(土)他1日の6日間
中3生 数学 8月2日(金)・6日(火)・8月16(金)・20日(火)・23日(金)・27日(火)の6日間
高1生 7月31日(水)・8月1日(木)・19日(月)・20日(火)の4日間
高2生 7月31日(水)・8月1日(木)・19日(月)・20日(火)の4日間
高3生 受講希望者と相談の上決定します
受講費用中1・2生:7,700円(税込)/1教科 中3生:11,550円(税込)/1教科
高1・2生:11,550円(税込)/1教科 高3生:14,300円(税込)/1教科
実施場所中学生:与一中学部 高校生:与一高校部
受講特典受講後入塾された方は、入会金10,000円を全額免除
申し込み方法下部専用フォーム、またはお電話(088-635-5698)でお申し込みください。

受講の流れ

①お申し込み下部専用フォーム、またはお電話でお申し込みください。
②授業開始                 初回授業日に指定の校舎にお越しください。 中学生の方は中学部、高校生の方は高校部で授業を実施します。 初回はプロフィール記入のため、開始時刻の 10分ほど前にお越しください。
③全日程終了講座終了後そのまま入塾をご希望の場合には、保護者様・生徒さんから直接お伝え頂くか、お電話・メールにてお伝えください。なお通常授業は夏休み中に2学期以降の内容を先取りで行っておりますので、入塾をお考えの方は「9月から」ではなく、なるべくお早目にお伝え頂くことをお勧めします。
④お支払い講座受講中に請求書をお渡ししますので、指定の口座にお振込みをお願い致します。

中学生 日程&内容

教科日付時間授業時間 受講費用 
中1生英語7月24日(水)・25日(木)・26日(金)・29日(月)14:00 ~ 15:2080分×4回7,700円(税込)
数学7月24日(水)・25日(木)・26日(金)・29日(月)15:30 ~ 16:5080分×4回7,700円(税込)
中2生英語7月24日(水)・25日(木)・26日(金)・29日(月)15:30 ~ 16:5080分×4回7,700円(税込)
数学7月24日(水)・25日(木)・26日(金)・29日(月)14:00 ~ 15:2080分×4回7,700円(税込)
中3生英語7月27日(土)・8月3日(土)・8月17(土)・24日(金)・31日(土)他1日16:30 ~ 17:5080分×6回11,550円(税込)
数学8月2日(金)・6日(火)・8月16(金)・20日(火)・23日(金)・27日(火)21:10 ~ 22:3080分×6回11,550円(税込)

講座内容について

担当講師よりひとこと

中1生 英語
『be動詞・一般動詞/疑問詞』
【基礎~応用レベル】

英語ほど「何となく」わかったつもりになる教科はありません。テストで点数が取れていても、単元を混ぜて出題すれば正解率が大きく下がる子がほとんどです。中3・高校で英語が伸びない子は間違いなく最初の基本があやふやです。このままわかった「つもり」で本当に大丈夫ですか?

夏講では、飽きるほどbe動詞/一般動詞の使い分けの問題を出題し、徹底した理解をさせると共に、英訳を「書かせる」ことで、より理解を深めます。また重要な疑問詞を用いた文も、これが先にできていれば苦労なく身に付くことでしょう。

中1生 数学
『正の数・負の数/文字式』
【標準レベル】

1学期に学習した正負の数は、今後の数学のすべての基本となる最重要の分野です。数学という教科はその性質上、現在学んでいることを使って後の分野を進めていくものです。正負の数の計算が満足に理解できていない状態で先に進んでも、ある日突然数学が得意になることは起こりません。

今回の夏講では,『正負の数の計算』が苦手な生徒は計算から、計算に問題がない生徒は『正負の数の利用』『文字式』など、1学期の復習を中心に徹底的に演習します。


中2生 英語
『不定詞・動名詞/接続詞』
【基礎~応用レベル】

2年生になって英語が難しくなったと思いますか?そう思う子は大丈夫です。これからしっかり復習し、きちんと理解をしていきましょう。問題は「こんなの簡単じゃん」こう思っている子です。まさか不定詞は『すること・するために・するための』なんて丸暗記して、なんとなくtoを付けて使えばいいとか思っていませんよね?

2年生で身に付けるべき接続詞や不定詞は、ただ解けるだけでは本当にもったいない、「英語」を理解する恰好の内容です。ここで本当に正しく理解することができれば、今後英語で困ることはなくなると言っても決して言い過ぎではありません。

中2生 数学
『文字式の利用/方程式の利用』
【応用レベル】

中1数学のときと比べて,中2以降の数学では抽象度が高い内容を扱うようになっていきます。1学期の内容で挙げると『文字式の利用』がそれにあたります。数の性質を文字を使って説明したり、図形の面積や体積を文字を使って比較したり…。

計算問題ができるのは当たり前。もっと数学が得意になるために、今回の夏講では『文字』を使うことをテーマにして『文字式の利用』『連立方程式の利用』を中心に取り扱います。


中3生 英語
『長文演習』
【基礎~発展レベル】

文法問題は通常授業で行うため、夏講では長文演習のみを行います。夏講中の目的は2つ。1つは短い文章を読み、「正しく答える」答え方を身に付けること。せっかく内容がわかったのに、答え方で×になるなんてもったいないと思いませんか?まさか答えは全てIt is ~.と答えるなんて思っていませんよね?

もう1つは長めの文章を読み、間違えた問題もヒントだけをもらって自分でわかるまで考えることによって「読む力」を養うこと。頑張って自分で長文をたくさん解いても、答えを見て赤で正しい答えを書くだけでは、本当の読む力は付かないでしょう。

中3生 数学
『中1・中2内容復習』
【標準レベル】

高校受験に向けて夏休みに何をやる?もちろん1・2年内容の復習です。10月に実施される第一回基礎学力テストのテスト範囲はほとんどが中学1・2年の内容。11月に実施される第二回基礎学力テストでも、出題される問題のうちの7割以上は1・2年内容です。

学校の授業が進まない夏休みの期間こそ、1・2年内容の復習に時間をかけることができる最後のチャンス。夏講で苦手分野を徹底的につぶしましょう。

高校生 日程&内容

教科日付時間授業時間 受講費用 
高1生英語 7月31日(水)・8月1日(木)・19日(月)・20日(火) 13:30 ~ 15:15105分×4回11,550円(税込)
数学7月31日(水)・8月1日(木)・19日(月)・20日(火)15:30 ~ 17:15105分×4回11,550円(税込)
高2生英語7月31日(水)・8月1日(木)・19日(月)・20日(火)15:30 ~ 17:15105分×4回11,550円(税込)
数学7月31日(水)・8月1日(木)・19日(月)・20日(火)13:30 ~ 15:15105分×4回11,550円(税込)
高3生英語受講希望者と相談の上決定105分×5回14,300円(税込)
数学受講希望者と相談の上決定105分×5回14,300円(税込)

講座内容について

担当講師よりひとこと

高1生 英語
『不定詞・動名詞/その他』
【基礎~応用レベル】

中学生の頃とは異なり、高校生は中間・期末テストよりも実力・学力テストで点数を取ることが受験に向けても、来年度のクラス編成においても非常に重要。この夏休み中は夏休み最終盤のテストに向けて勉強をする必要がありますが、そればかりを勉強している訳にもいきません。学校の進行が早まること、加えて10月に中間テストがあることから勉強不足のまま臨む子の多い、実はさらに重要な11月の実力・学力テストの範囲となる内容を先んじて身に付けることを優先します。内容的にも再頻出単元なので、ここが高校英語の分水嶺とも言えます。

高1生 数学
『2次関数』
【実力テストレベル】

2次関数の考え方はその単元の中でのみ登場するのではありません。大学入試共通テストでは三角関数や指数・対数関数など他の単元においても幅広く出題されます。この先次々と新たな概念を学んでいき、その度にかなりの労力を費やすことになりますが、そこへ更に2次関数の積み残しが重なると高校数学はどんどん苦しいものになってしまいます。

この夏休みの間に分からないところは克服し、新しく学ぶ単元に集中できるようしっかり準備しましょう 。


高2生 英語
『パラグラフリーディング実践』
【応用レベル】

驚くほど正しく認識している人が少ないのですが、「長文を読む=全て正確に日本語に訳す」ことではありません。国語同様、読解とは「内容を理解すること」であることを強く意識できなければ、従来と様変わりしつつある今後の模試や入試において、高得点を取ることは非常に困難となります。

今回の講座では誰でも理解できるように平易な国語の文章を導入に用い、これから長文読解において意識すべき方法の全体像を示します。本講座を本当に正しく理解できれば、今までの長文に対する考え方が180度変わると断言します 。

高2生 数学
『ベクトル』
【入試基本レベル】

ベクトルは数の大きさと向きという、これまでとは異なる考え方を取り入れた単元です。計算の仕方が独特で扱い辛く、図形問題においては数Ⅰの「図形の性質」や相似の知識も必要になります。そのため、入試に挑むには早くから解き慣れておかなければならず、出遅れると習得は難しいです。

高2の夏にやらずして、後から追いかける時間なんてありません。そこで今回の夏講では、まず基本事項と公式の意味を確認し、できるだけ多くの問題に触れてベクトルの扱い方に慣れていってほしいと考えています 。


高3生 英語
『マーク形式読解演習』
【共通テストレベル】

「単語がわかりません」「文法がわかりません」もうそんな泣き言に耳を貸してあげられる時期は終わりました。ここからはとにかく実践あるのみ。ですがただ共通テストに向けた問題だけを繰り返すのではありません。いまだ定まらぬ共通テストの出題内容の変化に対応するため、旧センター試験で出題されたような問題を含む、様々な形式の問題を解かせていきます。

また受験生の英語における一番の敵は制限時間。常に時間を計りながら問題を解かせることで、どう読めばどれくらいで解けるのか、自分なりの方法を見つけ出していきます。

高3生 数学
『マーク形式演習』
【共通テストレベル】

大学入試共通テストは大学教育の基礎力となる知識や技能、思考力・判断力・表現力を問うものであることから、難問奇問の類の出題はまずないと言ってよいでしょう。しかし、マーク形式の出題であることと制限時間の短さから、理解はできていても得点ができない受験生が多いのが数学という教科です。

本講座では、必要な知識を丁寧に確認しながらマーク形式の問題に対するアプローチの仕方を伝授します。